検索

2022年11月23日水曜日

大粒クォーツ キャンディリング K18 #12 #VJJ211222 #VJJ肥前屋


日本で作られたとは思いますが、こちら鋳造です。

大粒の飴玉のようなクォーツがセットされております。

以外と爪が細かったりします。
この巨大で分厚いルースをセットするにはどうしても石座の高さが必要になりますが、その空間は唐草で装飾されています。

枠は石の大きさに比して以外に細めです。
唐草という装飾はありつつも、枠の存在感というよりは石の存在感が映えるデザインですね。
上から見るとほぼ石しか見えません。
横から見ると、石を飾り立てる唐草が見えるところがいい感じですね。
現代なら石座もシンプルデザインになるのでしょうが、飾りたくなる。飾らないと落ち着かない。そんな時代なんでしょうね。

クオーツには小キズはありますが、大きなダメージはございません。

サイズダウンの痕跡あります。

刻印は K18(陰刻)

時代は、うーん 昭和50年代以降・・・
平成前半前後といった感じでしょうか?
よく見るタイプではないので難しいですね。

仕上げ他メンテナンスの後納品いたします。



>> VINTAGE JAPANESE JEWELRY  ショッピングサイト


2022年11月22日火曜日

ファイアオパール ダイヤモンド取巻 千本透かし リング #11 #VJJ21122 #VJJ肥前屋 昭和ジュエリー



お久しぶりでございます。
大変大変お待たせいたしました。
ぼちぼち再開したいなと思っております。

昭和に作られた日本製のハンドメイドリング
千本透かしの石座にダイヤモンド取巻き。両サイドに長めのバゲットカットのダイヤモンドがセットされているのが特徴的ですね。
千本透かしは通常の千本透かしではなく、

ファイアオパールは表面にわずかにキズはありますが、透明感があり綺麗ですよ。

石座は手作り、アームも手作りだと思います。

時代は、昭和30-40年代前後だと思います。

刻印は [P.m](陽刻) 、 0.59 、 3.18

仕上げ他メンテナンスの後納品いたします。



>> VINTAGE JAPANESE JEWELRY  ショッピングサイト


2022年7月8日金曜日







>> VINTAGE JAPANESE JEWELRY  ショッピングサイト


ブログ アーカイブ