検索

2016年7月20日水曜日

そこそこ青さが良いサファイア 唐草 ダイヤモンド2重取巻き リング #12



↑追記





仕上げ前の、何も洗っていない状態で恐縮ですが…

青さがそこそこいい感じのサファイアリングです。

青いサファイアと言い切ってしまうにはもうちょっと青さが欲しいところですが、

こういう青もなかなかないんですよ。

インクルージョンもありますが、大きく輝きを損なうようなものではありません。表面のコンディションも割によく、全体的な使用感から考えるとサファイアが傷つかないように気をつかって使われていたことがわかります。

刻印は、四角にPm900が浮き出ている刻印(今度から、陽刻Pm900)等と書きます。

陰刻で、1.51 D0.76



枠もハンドメイドです。

ダイヤモンドはインクルージョンがあるものがあったり、表面が欠けているものもありますが、

取巻きのダイヤモンドはバレリーナと言われる緩やかに波打った取巻きでちょっぴりゴージャスです(直線的な取巻きより材料が多く必要になるため)。

取巻きの部分は透かしがありますので、割としっかりした枠なのに軽やかな感じもあります。

そして、唐草もハンドメイドならではのピシッと感があります。(鋳造の唐草はあまり紹介していないので違いが分かりにくいかもしれませんが…)



仕上げの後納品いたします。



ジェムリサーチジャパン ソーティングメモ付き

ご注文はこちらをクリック!↓
http://classics.shop-pro.jp/?pid=104972075


>> VINTAGE JAPANESE JEWELRY / 肥前屋質店

S80720_2

2016年7月19日火曜日

元タイタック 鈴虫? 可愛く無さがカワイイ ペンダント K18

タイタックから、ペンダントに生まれ変わりました!
コストを抑えるために、輪を追加でつけるのではなく、ピンをくりんとまげて輪っかを作ってみました。

羽があるので鈴虫だと思いますが、鈴虫に見えないんですよね~(笑)

真珠はグレー系の南洋真珠で、球形ではなかったり、えくぼがあったりしますが、着用時に見える部分は綺麗な真珠光沢が楽しめます。



手を加えちゃったので、元昭和ジュエリーとなりますかね?

現代感覚とは違う虫さんのデザインはそのままですので、

エッセンスは昭和ですが、後世に残るためにこうやって姿を変えていくのもありかな?と、思った次第です。

この子を気に入ってくださる方はごくわずかだと思いますが…

ご注文はこちらをクリック!↓
http://classics.shop-pro.jp/?pid=105818767


↑追記




追記:

す、すみません。

・・・出来心で、職人さんに、「これ、ペンダントにしてください」

と、言ってしまいました。

ってなわけで、出来上がり次第ペンダントとして紹介いたしまする…






何だこの虫? 可愛くなぃ~

と、思いましたが羽らしきものがありますので、鈴虫ですかね?

そういえば、鈴虫って見た目にはあまりかわいいものではないですよね?

って話はおいといて、

これ、売れないだろうなぁ~ と思いながらも、

現代のデザイン感覚とは違う昭和っぽさもあり、

この可愛く無さが逆にかわいいみたいな…

触覚、足がゆがんでいるので職人さんに戻してもらおうと思います。

仕上げの後納品いたします。

真珠もグレー系で一見綺麗ですが、形はゆがんでますし、えくぼもありますので、材料的にはそんなにいいものではありません。

ちょっと、紹介して見たくて載せました。

お勧めは致しません

ご購入はこちらをクリック!

ペンダントに変更後、こちらのリンクに変更になりました。
ご注文はこちらをクリック!↓
http://classics.shop-pro.jp/?pid=105818767




>> VINTAGE JAPANESE JEWELRY / 肥前屋質店

2016年7月1日金曜日

ぬおおおお



とある、高校。卒業後の同窓会・・・

卒業後、ちょっとしか経っていないのに、なんでこんなに色っぽくなったんだー!!!!



みたいな・・・



(男子校だったので、そういう経験ないのですが…)

がっさがさ だったお肌がつやつやと色っぽくなって帰ってきました。

あと、職人さんところで、仕上げだったりサイズ直しだったりがありますので、

もうしばらくお待ちください。

うほうほ



>> VINTAGE JAPANESE JEWELRY / 肥前屋質店


ブログ アーカイブ