検索

2022年6月5日日曜日

昭和のミキモト ドロップ型南洋真珠? ダイヤモンド ネックレス 51cm WGK14 #VJJ26051 #VJJ肥前屋



昭和のミキモトのネックレス


ドロップ型の南洋真珠がセットされております


ダイヤモンドも綺麗です


ペンダント部分は手作りです


ペンダントの形は「V」の中心に「」が重なっているピースマークを逆にしたような形ですが。

「V」の上下にダイヤモンド付きのパーツをロウ付けしているのではなく

「|」の左右に「\」「/」をロウ付けしています。

そして、上下にダイヤモンドを爪留めしたパーツをロウ付けしているように見えます


直感的には、強度を上げるためだろう

と思えるのですが、

一番弱い部分は「V」の下の部分として、

ひと手間増える上記の工程を行ったとして、どれほど強度が上がるのだろうか??


など考えていると、「V」と上下のダイヤモンドにわずかに隙間がありますが、そこにデザイン上のこだわりが詰まっているのか??

等・・・


理由はどうであれ、

何らかの意図がありあえてひと手間増える工程でモノづくりをしている痕跡があると

なんだか心がほっこりしますね。


真珠は 上の方にえくぼと、サークルと言われるようなぐるっと巻いた凹みがあります

タイトルに南洋真珠? と、?を入れましたが、今度改めて調べてみます。



真珠のサイズ

直径は 約11.7mm

縦 約13.3㎜


です。


ネックレスの長さは 約51㎝


時代は・・・

昭和40‐50年代前後・・・

かな?



刻印は

ペンダント 貝М(ミキモト刻印) 、 WG K14

ネックレス

プレート WGK14 、貝М(ミキモト刻印)

引き輪 K14


仕上げ他メンテナンスの後納品いたします。





>> VINTAGE JAPANESE JEWELRY  ショッピングサイト


難ありカボションカットルビー クリソベリルキャッツアイ ダイヤモンド 手巻き唐草 リング #16? #VJJ26042 昭和ジュエリー #VJJ肥前屋



日本で作られたヴィンテージリング


残念ながらカボションカットのルビーの表面が欠けています

ライトを当ててもスタールビーと言えるような線は確認できませんでした。


キャッツアイは斜めですが線はピシッと入ります。


カボションカットのルビーとキャッツアイの組み合わせはなかなかないなぁという印象ですが、

さらに、長ーいバゲットカットのダイヤモンドを並べてダイヤモンドの線で表現しているあたりも見慣れなくて、

おや??

ってなります。

よくよく考えてみると、ルビーとキャッツアイが4石交互に並んでますので、そもそも左右対称でもないんですよね。


唐草は手巻きで、先端が丸くなっている特殊なタイプ

ただ、プラチナの板を曲げただけではないんですよね。

先端をしっかり折り曲げて丸みを作っているのでしょうか?

工程ははっきりわかりませんが、唐草の先端の形へのこだわりははっきりと見えているんですよね…


本来ジュエリーはいろんな組み合わせ、形であってよいと思いますが、

流行などもあるでしょうから、時代時代で似たような形のものは多いですね。

そういう中で、こういうリングを見つけてしまうと、

例えルビーが欠けていたとしても、妙なサイズ直しで、なんじゃこりゃというくらい輪が長丸になっていたとしても入手したくなるんですよね…


ざっくり見るとそういうところが目に付くのですが、

よくよく見てみると、ミル打ちも入っていますし、何よりダイヤモンドがシングルカットなんですよね…

オモシロイ~


ルビーは結構がっつり行っちゃってますので、強度的に気を付けた方がいいかなと…

何かにあてずに使えばまぁ大丈夫な気もしますが。

裏側は凸凹です。


オモシロイとか、珍しいとか書いていますが、

ショップサイトを使ってジュエリーを紹介しつつ自分の思ったことを書いてるだけですので、

皆様にこれ珍しいんでお勧めですよ

とか、そういう意図はございません

記事をご覧いただいて、「へ~~~」等思っていただければそれだけで満足です。


時代は 昭和… 40‐50年代前後ですかね?


刻印は 155 、48 、[P.m900](陽刻) 、261 


仕上げ他メンテナンスの後納品いたします。





>> VINTAGE JAPANESE JEWELRY  ショッピングサイト


ミキモト あこや真珠 ダイヤモンド ペンダント ネックレス K14WG #VJJ26041 昭和 #VJJ肥前屋



ミキモトのペンダント付きネックレス


あこや真珠は 約9.4mm

経年を考えても見た感じ綺麗なのですが、残念ながら半円状に線でキズが入っています


ダイヤモンドも綺麗ですよ。


ペンダント枠は手作りだと思います。

もしくは、鋳造パーツを組み上げているか・・・


時代は、昭和・・・

昭和40-50年代前後??


刻印は

ペンダント 貝М(ミキモト刻印) 、 [WG] [K14](陽刻)

ネックレス

プレート 貝М(ミキモト刻印) 、 WGK14

引き輪 K14


仕上げ他メンテナンスの後納品いたします。





>> VINTAGE JAPANESE JEWELRY  ショッピングサイト


ブログ アーカイブ