最近の、テーマの一つに、暗さのない「青」のサファイアを探すことが追加されました・・・
綺麗なブルーでしょ??
で、ハンドメイドのものなのか職人さんに聞いてみると…
キャストだろうとのことでした(上の部分)



輪の上の部分と、下の部分の継ぎ目に、金ロウが使われているとのこと。
仕上の際に、ぜーんぶロジウムメッキかけちゃえば、見た目に何もわからなくなるのですが、あえてそのままにしておくようにお願いしました。
形的には、リングをリフォームしているとしか思えないですが、
では、元の形はどうだったのか?
もとの、輪は細かったので、太くして付け心地を良くしたのかな??
なぜ、プラチナのロウではなく、金なのか?
上の部分に金が使われていたのか??
そんな感じで、あれこれ想像が掻き立てられます。
そんなことはともかく、職人さんもこの石 サファイア?? と、感心してました。
姿かたちを変えつつ、輝いてきたリング。
リフォームするだけの価値はあるサファイアだと思います。
中古で、できるだけ新品に近いほうがいいという考えの方にはおすすめできません。
日独宝石研究所 ミニ鑑別書付
>> ご購入はこちらをクリック!
>> CLASSICS HAKOZAKI -Jewelry-
K60527_3
0 件のコメント:
コメントを投稿