遺跡として発掘されたんじゃないか?
と言うと言いすぎですが、ボロッボロの状態からここまで戻った段階で、
ビフォーアフターのビフォーの写真を撮ってなかったのかな??
どこかにUPしてたような…
最近、珊瑚をよく磨いていただいているのですが、
ホントつやつやして綺麗です。
研磨では達せなかった凹みの部分は残っていますが、
輝きを損なう感じではありません。
裏側はボロボロですし、千本透かしの部分も枠が曲がったのかグニャグニャなってます。
そして、枠が少し曲がっている以外にも最初の段階から左右対称ではなかった雰囲気もありますので、
ビシーッと精緻なものがお好きな方にはお勧めはできません。
覆輪留めですが、しっかり留まっておらず揺らすと石がカタカタ動きます。
瀕死の状態から生き返ったところと、
覆輪留めにミル打ち
珊瑚の大きさ
石が大きいだけに、王冠透かし(穴透かし)の規模感
がポイントですかね?
ご購入はこちらをクリック!
http://classics.shop-pro.jp/?pid=105339535
>> VINTAGE JAPANESE JEWELRY / 肥前屋質店
0 件のコメント:
コメントを投稿