ひねり梅、ねじり梅 ねじ梅 などと呼ばれるこのデザイン。
カワイイでしょ?
このセッティングは、なんでも日本オリジナルの留め方だそうです。
大正時代に出現し、昭和20年代位まで流行ったようですが、
こちらのリングは、鋳造(キャスト)ですし、
どうでしょう?いつ頃ですかね?
昭和30年代?
昭和40年の頃のものだとしても、既に50年経っているわけで、
そう考えると、この古さを感じさせないデザインは良いですねぇ~
腕の細さが良いのだろうと思います。
昔の真珠は巻きが扱ったんだろうなぁとか思ったりもします。
仕上済み
ご購入はこちらをクリック↓
http://classics.shop-pro.jp/?pid=103842349
>> VINTAGE JAPANESE JEWELRY / 肥前屋質店
0 件のコメント:
コメントを投稿