■ ■
ベビーパールの一文字リング
両サイドに和彫りが施されています。
ベビーパールは接着剤で固定はされていますが、この時代によくあるように接着剤がブリッっとはみ出ているわけではなく目立たないように使われています。
側面はドリルか何かで穴をあけているのですが、あえて枠の端、つまり真珠に当たる部分に隙間を作っているように見えます。
穴ではなく何故隙間なのかを考えていたら、これは、
ぐっとリングの輪を小さくして隙間を大きくして真珠をはめ込んで、
で、リングを戻すことで隙間が小さくなることで真珠を挟み込む力が強くなり、ぐっと真珠を固定しているのではないかと…
で、おそらく接着剤なしでも固定できるだろうけれども念のための接着剤であり、
接着剤で固定しないと成立しないデザインではなさそうです。
枠自体は鋳造なのですが、おそらく作られた方は金を曲げたり伸ばしたりそういうことに長けている方だったのではと想像しています。
現代のジュエリーは鋳造によって作られるものが多いので、金属を溶かす磨くという工程はともかく、曲げたり伸ばしたりとかいった金属の特性を利用したものが減っているように感じますので、硬いけれども曲がるという特性を利用したこの留め方を見るとおもしろいな~と、思ってしまいます。
ほんと、溶かして磨くという工程で作られたものが多いんですよね…
そんなんばかりぢゃつまんない…
このタイプは、がっさがさのものは多いですが、ベビーパールの表面のコンディションは良いですよ。
時代は、うーん、昭和50年代前後?違っていたらごめんなさい
刻印は K18(陽刻)
0 件のコメント:
コメントを投稿